2007年12月31日 (月)
2007任務完了 (^ー^)ゞ
今日は、5時閉店の予定だったのに、結局こんな時間になってしまいました。
みなさま、本年も大変お世話になりました。
今から、事務処理等々を片付けて帰宅です。
明日から、3日間は、温泉で朝寝
朝酒
朝湯
生活を満喫してきます。
なので、メールのお返事は、4日以降となります。
新年は、6日(日)から通常営業です。
初市の仕入れが4日(金)なので、仕入れ・水上げ作業終了後の
昼過ぎから、順次メールのお返事をさせて頂きます。
ふぅ~っ
本年も「kobushi no ki」ならびに「コブログ」をご愛顧下さり
誠にありがとうございました。
新年も、変わらぬご愛顧の程、お願い申し上げます。
では、みなさま良いお年をお過ごし下さい









blogランキングへの参加を開始しました 








クリック(↓)お願いします。





































今日は、5時閉店の予定だったのに、結局こんな時間になってしまいました。
みなさま、本年も大変お世話になりました。
今から、事務処理等々を片付けて帰宅です。
明日から、3日間は、温泉で朝寝



なので、メールのお返事は、4日以降となります。
新年は、6日(日)から通常営業です。
初市の仕入れが4日(金)なので、仕入れ・水上げ作業終了後の
昼過ぎから、順次メールのお返事をさせて頂きます。
ふぅ~っ

本年も「kobushi no ki」ならびに「コブログ」をご愛顧下さり
誠にありがとうございました。
新年も、変わらぬご愛顧の程、お願い申し上げます。
では、みなさま良いお年をお過ごし下さい




















クリック(↓)お願いします。






































スポンサーサイト
2007年12月29日 (土)
あと1時間で本日の業務終了。
一日中、松を触っているおかげで、手に松ヤニが付いて
人差し指と中指が、ねちゃねちゃくっ付く。
今。「はい!ポーズ」と言われても
瞬時にピースができない。

まっ、態勢に影響はない。
あと二日。
頑張りまぁす








blogランキングへの参加を開始しました 








クリック(↓)お願いします。





































一日中、松を触っているおかげで、手に松ヤニが付いて
人差し指と中指が、ねちゃねちゃくっ付く。
今。「はい!ポーズ」と言われても
瞬時にピースができない。


まっ、態勢に影響はない。
あと二日。
頑張りまぁす



















クリック(↓)お願いします。






































2007年12月29日 (土)
2007年12月28日 (金)
松、菊、千両、葉牡丹、金柳、白梅、水仙、菜の花・・・

店内にはお正月花材が溢れているというのに。


今日は、送別用花束やお見舞い用アレンジメントの注文が殆ど。
平日は、法人需要が多いから仕方ないけど。。。
これだけ和風の花材があるんだから、「JAPAN COOL」「JAPANESE MODAN」な作品を
飽きるほど作りたいのに・・・。
とは言え、31日には、ホントに飽きちゃってるんだろぉなぁ。。。
年末は、31日まで営業してまぁす。(^^)








blogランキングへの参加を開始しました 








クリック(↓)お願いします。






































店内にはお正月花材が溢れているというのに。



今日は、送別用花束やお見舞い用アレンジメントの注文が殆ど。
平日は、法人需要が多いから仕方ないけど。。。
これだけ和風の花材があるんだから、「JAPAN COOL」「JAPANESE MODAN」な作品を
飽きるほど作りたいのに・・・。
とは言え、31日には、ホントに飽きちゃってるんだろぉなぁ。。。
年末は、31日まで営業してまぁす。(^^)


















クリック(↓)お願いします。






































2007年12月28日 (金)
2,3日前に、こんなチラシが郵便受に入ってました。

なんと!あの「大勝軒」が復活です!!
ついこの前、閉店だ!って行列作ってニュースにまでなってたのに。
あのまま終わらせた方が、レジェンド的な感じで潔かったきもするけど。。。
まっ、立ち退きを余儀なくされての閉店だったし、お客さん待望の復活なんでしょうね。
味も大将も愛されているからこその復活。
kobushi no kiもそうありたいものです。








blogランキングへの参加を開始しました 








クリック(↓)お願いします。






































なんと!あの「大勝軒」が復活です!!
ついこの前、閉店だ!って行列作ってニュースにまでなってたのに。
あのまま終わらせた方が、レジェンド的な感じで潔かったきもするけど。。。
まっ、立ち退きを余儀なくされての閉店だったし、お客さん待望の復活なんでしょうね。
味も大将も愛されているからこその復活。
kobushi no kiもそうありたいものです。


















クリック(↓)お願いします。






































2007年12月25日 (火)
バラ(デュカット、マカレナ)、グリーン(ブプレリウム)、実(ヒペリカム)が
ギュッと詰まったキュートなバスケットブーケです。
「レモンシャーベットのようなフンワリドレスに似合う元気でポップな感じのブーケ」
をご希望でしたので、発色の良いビビットな黄色のバラ(デュカット)と
相性の良いオレンジのバラ(マカレナ)を合わせて、人気のツヤのある可愛い
赤い実(ヒペリカム/キャンディフレア)を挿し色に使用してお作りしました。


清楚で可憐なイメージの新婦様にも、とってもお似合いですよね。
黄色は、風水的にもカラーセラピー的にも、新しい門出には、とっても適した
カラーなので、お二人の笑顔の先にも素敵な未来が待っていることと思います。
末永くお幸せに・・・。

kobushi no ki のカラーセラピー →








blogランキングへの参加を開始しました 








クリック(↓)お願いします。





































ギュッと詰まったキュートなバスケットブーケです。
「レモンシャーベットのようなフンワリドレスに似合う元気でポップな感じのブーケ」
をご希望でしたので、発色の良いビビットな黄色のバラ(デュカット)と
相性の良いオレンジのバラ(マカレナ)を合わせて、人気のツヤのある可愛い
赤い実(ヒペリカム/キャンディフレア)を挿し色に使用してお作りしました。




清楚で可憐なイメージの新婦様にも、とってもお似合いですよね。
黄色は、風水的にもカラーセラピー的にも、新しい門出には、とっても適した
カラーなので、お二人の笑顔の先にも素敵な未来が待っていることと思います。
末永くお幸せに・・・。


kobushi no ki のカラーセラピー →



















クリック(↓)お願いします。






































2007年12月23日 (日)
昨日に引き続き、シルクフラワー(↓)です。

ご両家のお母様へ贈るアレンジメント。
花材には、新郎側お母様の誕生花(3/2)「ポピー」 と
新婦側お母様の誕生花(5/21)「カスミソウ」 を使用して
明るく可愛らしいイメージでお作り致しました。
挙式後も枯れることなく、思い出のインテリアとして長く飾って頂けます。
今回は、ご両家のお母様の誕生花を使用致しましたが、
新郎新婦の誕生花を使用しての制作もお薦めです。
新郎新婦のお誕生日が、夏と冬のように季節が異なっても造花だから
実現できるオリジナリティのある素敵な贈り物です。








blogランキングへの参加を開始しました 








クリック(↓)お願いします。






































ご両家のお母様へ贈るアレンジメント。
花材には、新郎側お母様の誕生花(3/2)「ポピー」 と
新婦側お母様の誕生花(5/21)「カスミソウ」 を使用して
明るく可愛らしいイメージでお作り致しました。
挙式後も枯れることなく、思い出のインテリアとして長く飾って頂けます。
今回は、ご両家のお母様の誕生花を使用致しましたが、
新郎新婦の誕生花を使用しての制作もお薦めです。
新郎新婦のお誕生日が、夏と冬のように季節が異なっても造花だから
実現できるオリジナリティのある素敵な贈り物です。


















クリック(↓)お願いします。






































2007年12月22日 (土)
12月のウェディングは、クリスマスカラー(赤・グリーン・白・ゴールドetc.)を
使用したブーケに人気があります。
でも、クリスマス直前になると、赤バラを始め赤い花は軒並み高騰。
同じデザインのブーケを作るにも、普段の倍もの価格になってしまいます。
そんな時の、強い味方
昨日、お届けのブーケ(↓)は、通常のブーケの
半値程度
、その安さの秘密は・・・
シルクフラワー(造花)ブーケだからなんです。
普段から、たくさんの生花を扱ってるスタッフが、より本物に近いもののみを
選んで使用してるから、会場の皆さんも造花だなんて気付かないハズ
挙式後は、インテリアとして飾ったり、クリスマスツリー代わりのデコレーション
として楽しんでみたりと、低価格でも、かなりの利用価値があります。

左は、リハーサル時に使用した、ショートキャスケードブーケです。
「ホテルニューオータニ」さんの広い会場では、ショートは迫力に欠け、コンパクトな
印象になってしまうとのことで、挙式当日は右のようにデザイン変更しました。
事前に、ブーケの仕上がりを確認できるのもシルクフラワーの強味ですね。








blogランキングへの参加を開始しました 








クリック(↓)お願いします。





































使用したブーケに人気があります。
でも、クリスマス直前になると、赤バラを始め赤い花は軒並み高騰。
同じデザインのブーケを作るにも、普段の倍もの価格になってしまいます。
そんな時の、強い味方

半値程度


シルクフラワー(造花)ブーケだからなんです。
普段から、たくさんの生花を扱ってるスタッフが、より本物に近いもののみを
選んで使用してるから、会場の皆さんも造花だなんて気付かないハズ

挙式後は、インテリアとして飾ったり、クリスマスツリー代わりのデコレーション
として楽しんでみたりと、低価格でも、かなりの利用価値があります。

左は、リハーサル時に使用した、ショートキャスケードブーケです。
「ホテルニューオータニ」さんの広い会場では、ショートは迫力に欠け、コンパクトな
印象になってしまうとのことで、挙式当日は右のようにデザイン変更しました。
事前に、ブーケの仕上がりを確認できるのもシルクフラワーの強味ですね。


















クリック(↓)お願いします。






































2007年12月16日 (日)
茗荷谷のワインビストロ「tipsy's」へX'masディナーに行ってきました。
駅から離れた住宅街に佇む小さなビストロなので、地元の人でないと
発見は難しいお店です。
以前、お客様から花束を送別会場へ直接届けて欲しいというご依頼を受け
出会ったお店なのですが、隠れ家的な立地に心を引かれ、「今度、食事で
お邪魔させてもらいますね」と一言余計な営業トークを残してきてしまったため、
一方的な約束を守るべくお邪魔してきました。
食事もワインもおいしく、テーブルはコタツ仕様で暖ったか。
スタッフのお姉さんも気さくで、不思議な位置に取り付けられた照明が気になり
「あれって、どぉしてあんな位置に付いてるんですか?」と聞くと「デザイナーさんの
趣味で意味は不明です。」的なご解答。
子供から大人まで親切に対応して下さり、アットホームでとても居心地の良い
お店で大満足でした。
駅から離れた住宅街に佇む小さなビストロなので、地元の人でないと
発見は難しいお店です。
以前、お客様から花束を送別会場へ直接届けて欲しいというご依頼を受け
出会ったお店なのですが、隠れ家的な立地に心を引かれ、「今度、食事で
お邪魔させてもらいますね」と一言余計な営業トークを残してきてしまったため、
一方的な約束を守るべくお邪魔してきました。
食事もワインもおいしく、テーブルはコタツ仕様で暖ったか。
スタッフのお姉さんも気さくで、不思議な位置に取り付けられた照明が気になり
「あれって、どぉしてあんな位置に付いてるんですか?」と聞くと「デザイナーさんの
趣味で意味は不明です。」的なご解答。
子供から大人まで親切に対応して下さり、アットホームでとても居心地の良い
お店で大満足でした。
2007年12月16日 (日)
チューリップ、ラナンキュラス、マーガレット・・・。
ふんわりピンクの春色ブーケ(↓)です。

判りづらいけど、赤いスイトピーが入ってます(↓)。
スイトピーといえば、ピンクや黄色、白・・・は良く目にしますが
意外と無かった「赤いスイトピー」
聖子ちゃん世代としては、見逃せず初仕入れです。
「赤いスイ~ぃトピ~ぃ~
」

ふんわりピンクの春色ブーケ(↓)です。

判りづらいけど、赤いスイトピーが入ってます(↓)。
スイトピーといえば、ピンクや黄色、白・・・は良く目にしますが
意外と無かった「赤いスイトピー」
聖子ちゃん世代としては、見逃せず初仕入れです。
「赤いスイ~ぃトピ~ぃ~



2007年12月15日 (土)
演奏会のステージにX'masチック
なスタンドを
お届けしてきました。

冬場の演奏会会場は、やたら暖房が効いているので
ポインセチアが無事に終演を迎えられるかチョッピリ
不安でしたが、なんとか乗り切ったようです。
( -。-)=3 ほっ。

お届けしてきました。

冬場の演奏会会場は、やたら暖房が効いているので
ポインセチアが無事に終演を迎えられるかチョッピリ
不安でしたが、なんとか乗り切ったようです。
( -。-)=3 ほっ。
2007年12月13日 (木)
大塚の駅前に「BAKERY CAFE EAST YEAST」がOPENしたので
早速、買いに行ってきました。
量を食べる人ではないクセに、テーブルいっぱいに食材が並んでいないと
納得できないという地球に厳しい血統により以下のとおりご購入。
パーカーS黒酢チキン/\360-

クリームチーズデニッシュ/\180-

ずんだあんパン/\140-

塩豆大福あん/\180-

ミニ豚マン/\90-

「大松ベーカリー」さん、「ままんのぱん」さん、「リトルマーメード」さん・・・・・・・
大塚には、パン屋さんが多いけど。
それぞれのパン屋さんが上手に住み分けされていたのに。。。
ピンチです。。。
大塚には、パン屋さんに次ぎ、花屋さんも多いけど。
上手く住み分かれて行きましょうね。^^;
早速、買いに行ってきました。
量を食べる人ではないクセに、テーブルいっぱいに食材が並んでいないと
納得できないという地球に厳しい血統により以下のとおりご購入。
パーカーS黒酢チキン/\360-

クリームチーズデニッシュ/\180-

ずんだあんパン/\140-

塩豆大福あん/\180-

ミニ豚マン/\90-

「大松ベーカリー」さん、「ままんのぱん」さん、「リトルマーメード」さん・・・・・・・
大塚には、パン屋さんが多いけど。
それぞれのパン屋さんが上手に住み分けされていたのに。。。
ピンチです。。。
大塚には、パン屋さんに次ぎ、花屋さんも多いけど。
上手く住み分かれて行きましょうね。^^;
2007年12月13日 (木)
障害が多発でやってられないので、
今日から「FC2」ブログにお引越ししてみました。
「ヤプログ」「ココログ」「アメブロ」「livedoorブログ」・・・・・
どれにしようか悩んだ結果。
というより、悩んでも訳わからないので。
勢いで決定。
これからも、「コブログ -kobushinoki -」をご愛顧
下さいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
過去のブログは、ココ(↓)に行って見て下さい。
http://blog.kobushi-no-ki.com/index.php
今日から「FC2」ブログにお引越ししてみました。
「ヤプログ」「ココログ」「アメブロ」「livedoorブログ」・・・・・
どれにしようか悩んだ結果。
というより、悩んでも訳わからないので。
勢いで決定。
これからも、「コブログ -kobushinoki -」をご愛顧
下さいますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
過去のブログは、ココ(↓)に行って見て下さい。
http://blog.kobushi-no-ki.com/index.php
| ホーム |