2009年01月31日 (土)
今日は、中目黒に明日(2/1)オープン予定の
「LIGOLETTO SHORT HILLS」さんへ、開店祝いの
お花をお届けしてきました。
中目黒駅から程近いながらも、静かな住宅街の
路地裏にある一軒家レストラン
です。
エントランス脇には、植栽

を施した開放感のある
オープンテラスが付いていて・・・。
立地も内装も”大人の隠れ家”としては、
かなりイイ感じ
です。
結婚式
の2次会などにも対応しているようなので、
新しモン好きのカップルには、お薦めですよ
もちろん、会場の装花
は、「kobushi no ki」へ
ご依頼下さいね

オープニングパーティが開催される本日(1/31)
お届けしたアレンジメント(↑)です。
お店の雰囲気に合わせて「モダンモロッコテイスト」
???です

「LIGOLETTO SHORT HILLS」さんへ、開店祝いの
お花をお届けしてきました。
中目黒駅から程近いながらも、静かな住宅街の
路地裏にある一軒家レストラン


エントランス脇には、植栽



オープンテラスが付いていて・・・。
立地も内装も”大人の隠れ家”としては、
かなりイイ感じ

結婚式

新しモン好きのカップルには、お薦めですよ

もちろん、会場の装花

ご依頼下さいね


オープニングパーティが開催される本日(1/31)
お届けしたアレンジメント(↑)です。
お店の雰囲気に合わせて「モダンモロッコテイスト」
???です


スポンサーサイト
2009年01月30日 (金)
昨日、ご紹介したブーケの
お色直しヴァージョンです。
渋ピンクのランが、歩くたびにフワフワ&ヒラヒラ
揺れるようにデザインしてあります。

暖房の効いた店内での制作。
半袖になる勇気は無いけど。。。
二つのトロピカルブーケを並べて、
常夏気分満点です。
お色直しヴァージョンです。
渋ピンクのランが、歩くたびにフワフワ&ヒラヒラ
揺れるようにデザインしてあります。

暖房の効いた店内での制作。
半袖になる勇気は無いけど。。。
二つのトロピカルブーケを並べて、
常夏気分満点です。
2009年01月29日 (木)
海外挙式や南国をテーマにしたウェディングで人気の
プルメリアを使ったブーケです。
もちろんシルクフラワーです。
「プルメリア」や「ハイビスカス」は、開花のタイミングが
微妙で、開花後は1~3日でポロリと花が落ちるので、
切り花(生花)での制作は、かなりの冒険になります。
シルクフラワーだからこそ、制作可能な
「トロピカルブーケ」
おすすめです

プルメリアを使ったブーケです。
もちろんシルクフラワーです。
「プルメリア」や「ハイビスカス」は、開花のタイミングが
微妙で、開花後は1~3日でポロリと花が落ちるので、
切り花(生花)での制作は、かなりの冒険になります。
シルクフラワーだからこそ、制作可能な
「トロピカルブーケ」
おすすめです


2009年01月28日 (水)
色彩心理の学校でお仕事をされているスタッフさんが、
よくkobushi no kiを利用して下さいます。
普段は、学校関係者様への個展のお祝い花や
自宅使いのお花を、ご購入下さいます。
今回のご注文は、イラストレーターをされている
ご友人へのギフト。
お届け先のイラストレーターさんとは、kobushi no kiも
以前、ご一緒にお仕事をさせて頂いたこともあり、
作風やお好みから、「アジアンテイスト」「和モダン」。
シンプルでクールな中にも優しさのある、お花のアレンジ制作を!
と思っていましたが、
以外にも、ご依頼は
「優しくふんわりとした春色で」
あれっ?
とは、思いましたが
ご自分では滅多に手を出さないであろうテイストの
色合わせにて、制作、お届けさせて頂きました。

そして、数日後、イラストレーターさんのHP(絵てがみコラム↓)には、
http://www.etsu-design.com/column/column.html
「2009.1.24...優しい花」
お届けしたお花のイラストが掲載されていました。
添えられていたコラムを見て、私まで涙してしまいそうでした。
言葉はなくても、優しさや思いは、届くものです。
お花を贈る人の思いは様々ですが、
花々にその思いを込めて、皆さんのもとにお届けできるよう、
これからも精一杯お手伝いさせて頂きたいと思います。
よくkobushi no kiを利用して下さいます。
普段は、学校関係者様への個展のお祝い花や
自宅使いのお花を、ご購入下さいます。
今回のご注文は、イラストレーターをされている
ご友人へのギフト。
お届け先のイラストレーターさんとは、kobushi no kiも
以前、ご一緒にお仕事をさせて頂いたこともあり、
作風やお好みから、「アジアンテイスト」「和モダン」。
シンプルでクールな中にも優しさのある、お花のアレンジ制作を!
と思っていましたが、
以外にも、ご依頼は
「優しくふんわりとした春色で」
あれっ?
とは、思いましたが
ご自分では滅多に手を出さないであろうテイストの
色合わせにて、制作、お届けさせて頂きました。

そして、数日後、イラストレーターさんのHP(絵てがみコラム↓)には、
http://www.etsu-design.com/column/column.html
「2009.1.24...優しい花」
お届けしたお花のイラストが掲載されていました。
添えられていたコラムを見て、私まで涙してしまいそうでした。
言葉はなくても、優しさや思いは、届くものです。
お花を贈る人の思いは様々ですが、
花々にその思いを込めて、皆さんのもとにお届けできるよう、
これからも精一杯お手伝いさせて頂きたいと思います。
2009年01月27日 (火)
2008.12.23 セレス高田馬場 様
白バラをメインに、くるくるミスカンサスを躍らせたキャスケードブーケ。
ピンクのバラとグリーンの実をポイントに使用し、小花も使って大人可愛いブーケに。
というご要望の中、
新婦様のキュートな笑顔にピッタリの「いちごミルク」のような
小粒で甘ぁ~いピンクのバラをポイント使用してみました。
「おまかせブーケ」ということで、当初は「当日、どんなブーケが届くのか」と
不安を感じられていたようですが、HPやblogのブーケ画像を見ることにより、
不安より、楽しみになってきたとのお言葉をいただきました。
作り手としては、嬉しい一言です。
これからも、そんな気持ちを裏切らないよう配慮の行き届いた仕入れ・制作を
心がけていきたいと思っています。



白バラをメインに、くるくるミスカンサスを躍らせたキャスケードブーケ。
ピンクのバラとグリーンの実をポイントに使用し、小花も使って大人可愛いブーケに。
というご要望の中、
新婦様のキュートな笑顔にピッタリの「いちごミルク」のような
小粒で甘ぁ~いピンクのバラをポイント使用してみました。
「おまかせブーケ」ということで、当初は「当日、どんなブーケが届くのか」と
不安を感じられていたようですが、HPやblogのブーケ画像を見ることにより、
不安より、楽しみになってきたとのお言葉をいただきました。
作り手としては、嬉しい一言です。
これからも、そんな気持ちを裏切らないよう配慮の行き届いた仕入れ・制作を
心がけていきたいと思っています。



2009年01月26日 (月)
2008.11.15 ベルクラシック東京 様
とても近くの結婚式場です。
歩いても行ける距離です。
が!やはり、お届け時は、車です。
ご出産後の結婚式にご用意したブーケ(↓)です。


ご新婦様のたってのご希望で、赤系のブーケの中に
ご家族3人の誕生花を詰め込みました。
ご新郎様の誕生花→ダリア
ご新婦様の誕生花→西洋リンゴ
お子様の誕生花→スカビオサ
季節がバラバラな誕生花でも、シルクフラワーなら
同時使用を可能にしてくれます。
ダリアとスカビオサは、すんなり決定しましたが、
新婦様の誕生花の中で、ブーケとの相性の良いお花が
なかなか見つからず、かなりの冊数の文献をあたりました。
そして行き着いたのが「西洋リンゴ」
誕生花と言うだけあるので、本来「西洋リンゴの花」
なのかもしれませんが、ご愛敬ということで・・・。
とても近くの結婚式場です。
歩いても行ける距離です。
が!やはり、お届け時は、車です。
ご出産後の結婚式にご用意したブーケ(↓)です。


ご新婦様のたってのご希望で、赤系のブーケの中に
ご家族3人の誕生花を詰め込みました。
ご新郎様の誕生花→ダリア
ご新婦様の誕生花→西洋リンゴ
お子様の誕生花→スカビオサ
季節がバラバラな誕生花でも、シルクフラワーなら
同時使用を可能にしてくれます。
ダリアとスカビオサは、すんなり決定しましたが、
新婦様の誕生花の中で、ブーケとの相性の良いお花が
なかなか見つからず、かなりの冊数の文献をあたりました。
そして行き着いたのが「西洋リンゴ」
誕生花と言うだけあるので、本来「西洋リンゴの花」
なのかもしれませんが、ご愛敬ということで・・・。
2009年01月25日 (日)
ドレスチェンジはせず、ヘアーやアクセサリーで
イメージチェンジを図ったお色直しをされる方も
多くいらっしゃいます。
今回、挙式用のブーケは、生花で制作させて頂き、
お色直し用のアームレット(↓)やヘアード、ブートニアは
シルクフラワーでの制作をお薦めさせて頂きました。

お友達の結婚式や2次会などでも、ドレスアップの
アクセントとして使用でき、2度3度おいしいアイテムです。
リボンは長めにカットしてあるので、2重に巻いて腕や手首に
付けてみたり、チョーカーとしてもお楽しみ頂けます。
イメージチェンジを図ったお色直しをされる方も
多くいらっしゃいます。
今回、挙式用のブーケは、生花で制作させて頂き、
お色直し用のアームレット(↓)やヘアード、ブートニアは
シルクフラワーでの制作をお薦めさせて頂きました。

お友達の結婚式や2次会などでも、ドレスアップの
アクセントとして使用でき、2度3度おいしいアイテムです。
リボンは長めにカットしてあるので、2重に巻いて腕や手首に
付けてみたり、チョーカーとしてもお楽しみ頂けます。
2009年01月24日 (土)
誓いの儀式を終え、チャペルから退場する
新郎新婦を祝福するために振り撒くフラワーシャワー。

正直言って
準備のため、花びらを、もぎり取る瞬間は、
チョッピリ悲しく忍びない気持ちになります。
けれど
フラワーシャワーには、花の香りでまわりを清め、
新郎新婦の幸せをねたむ悪魔から二人を守るという
願いが込められているそうです。
聖水のような役割も果たすフラワーシャワー
願いを込め神聖な心持で花びらを採取させて頂きます。
新郎新婦を祝福するために振り撒くフラワーシャワー。

正直言って
準備のため、花びらを、もぎり取る瞬間は、
チョッピリ悲しく忍びない気持ちになります。
けれど
フラワーシャワーには、花の香りでまわりを清め、
新郎新婦の幸せをねたむ悪魔から二人を守るという
願いが込められているそうです。
聖水のような役割も果たすフラワーシャワー
願いを込め神聖な心持で花びらを採取させて頂きます。
2009年01月23日 (金)
2009年01月22日 (木)
人気のブーケです。
バラとトルコキキョウだけのシンプルなキャスケードラインですが、
ミスカンサスの葉をカールさせたり、アーチ状に巻きつけたりと
遊び心をプラスして仕上げます。
年に幾度となく制作しますが、1本1本お花の表情が違うため
仕上がりも微妙に異なります。

バラとトルコキキョウだけのシンプルなキャスケードラインですが、
ミスカンサスの葉をカールさせたり、アーチ状に巻きつけたりと
遊び心をプラスして仕上げます。
年に幾度となく制作しますが、1本1本お花の表情が違うため
仕上がりも微妙に異なります。

2009年01月21日 (水)
先日も、ご紹介させて頂いたブーケです。

披露パーティーは、品川のレストランでした。

ブーケのイメージを基調にしつつ、アクセントにカスタードオレンジをプラス

風の冷たい一日でしたが、日差しは明るく
会場には、春が訪れていました。


披露パーティーは、品川のレストランでした。

ブーケのイメージを基調にしつつ、アクセントにカスタードオレンジをプラス

風の冷たい一日でしたが、日差しは明るく
会場には、春が訪れていました。

2009年01月20日 (火)
2009年01月18日 (日)
透明感のある優しい笑顔が印象的な
可愛らしい新婦へのブーケです。

打合せ時にご持参されたご希望のブーケ画像は、
淡いピンクバラとヘリクサムの葉のみの、
シンプルな花材のブーケでしたが、
打合せの中で、
今が旬の花材をご紹介していたら、
『ガーベラ好きです。』
『白いドレスに持つのでオフホワイトをベースに。』
『ラナンキュラスもかわいいですね。』
『スイトピーもかわいい』
と、春のお花達を、とても気に入って下さいました。
けれど、気がつけば、当初希望されていたブーケイメージとは
かけ離れたものになってしまいました。
悩んだ末、ガーベラは、縁取りに使用し、中央部分は
当初のイメージを基調にしつつ・・・といったデザインにすることに。
縁取りの白いガーベラが、天使の羽根のような効果を生み、
チャペルでの挙式にピッタリのデザインに仕上がりました。
初の試みの「縁取りガーベラ」マイブーム到来の予感です。
可愛らしい新婦へのブーケです。

打合せ時にご持参されたご希望のブーケ画像は、
淡いピンクバラとヘリクサムの葉のみの、
シンプルな花材のブーケでしたが、
打合せの中で、
今が旬の花材をご紹介していたら、
『ガーベラ好きです。』
『白いドレスに持つのでオフホワイトをベースに。』
『ラナンキュラスもかわいいですね。』
『スイトピーもかわいい』
と、春のお花達を、とても気に入って下さいました。
けれど、気がつけば、当初希望されていたブーケイメージとは
かけ離れたものになってしまいました。
悩んだ末、ガーベラは、縁取りに使用し、中央部分は
当初のイメージを基調にしつつ・・・といったデザインにすることに。
縁取りの白いガーベラが、天使の羽根のような効果を生み、
チャペルでの挙式にピッタリのデザインに仕上がりました。
初の試みの「縁取りガーベラ」マイブーム到来の予感です。
2009年01月11日 (日)
2008年最後にお届けしたブーケは、
2008年の流行色でもあったパープル。
大人っぽく、落ち着いた色合わせながらも
フリンジの効いた花びらがエレガントです。

2009年最初にお届けしたブーケは、
例年人気のアプリコットカラー。
画像では、伝わらない・・・微妙なニュアンスカラーが人気です。

今年も、たくさんの色合わせを楽しみながら、
素敵なブーケをお届けしていきたいと思ってます
すでに5月のご予約も入り始めています。
ご依頼をご検討の方は、早目のご予約をおすすめ致します
2008年の流行色でもあったパープル。
大人っぽく、落ち着いた色合わせながらも
フリンジの効いた花びらがエレガントです。

2009年最初にお届けしたブーケは、
例年人気のアプリコットカラー。
画像では、伝わらない・・・微妙なニュアンスカラーが人気です。

今年も、たくさんの色合わせを楽しみながら、
素敵なブーケをお届けしていきたいと思ってます

すでに5月のご予約も入り始めています。
ご依頼をご検討の方は、早目のご予約をおすすめ致します

2009年01月01日 (木)
| ホーム |