2009年04月25日 (土)
モシャモシャしてて、かわいいパンダ。
市場で発見して、即買いしちゃいました
みんなが撫でて帰ります。
お土地柄?
とげぬき地蔵尊効果は無いので念のため。。。

背中に穴が空いてるバスケットタイプなので、
花やグリーンをinして、パーティ仕様のパンダちゃんに。

すでに1匹は、飼い主が見つかりました。
可愛いおばあちゃまから、お孫さんへのサプライズギフトに。
母の日用のつもりだったんだけど・・・。
おばあちゃま発見した瞬間
嬉しそうで、とっても可愛かったです
ついでに。
パンダのオモカワ映像↓

【kobushi no ki 母の日ギフト】http://kobushi.cart.fc2.com/?ca=16
市場で発見して、即買いしちゃいました

みんなが撫でて帰ります。
お土地柄?
とげぬき地蔵尊効果は無いので念のため。。。

背中に穴が空いてるバスケットタイプなので、
花やグリーンをinして、パーティ仕様のパンダちゃんに。

すでに1匹は、飼い主が見つかりました。
可愛いおばあちゃまから、お孫さんへのサプライズギフトに。
母の日用のつもりだったんだけど・・・。
おばあちゃま発見した瞬間


ついでに。
パンダのオモカワ映像↓

【kobushi no ki 母の日ギフト】http://kobushi.cart.fc2.com/?ca=16
スポンサーサイト
2009年04月23日 (木)
年末に2009年の目標として掲げていた
「ネットショップ」の復活!!
早くも実現です

【kobushi no ki ネットショップ】http://kobushi.cart.fc2.com/
が、
母の日には、十分乗り遅れました。
ようやくネットオーダー受付です。

【kobushi no ki 母の日ギフト】http://kobushi.cart.fc2.com/?ca=16
奮ってオーダーしちゃって下さい
※復活したモノの、まだまだ改善課題は山積みです。。。
より利用しやすいショップ目指して、リニューアルを図っていきたいと思ってます。
使うたびに、チョット勝手が違ってご迷惑をお掛けすることも多々あると思いますが、
ご理解・ご協力の程、何卒、よろしくお願い申し上げます。
「ネットショップ」の復活!!
早くも実現です


【kobushi no ki ネットショップ】http://kobushi.cart.fc2.com/
が、
母の日には、十分乗り遅れました。
ようやくネットオーダー受付です。

【kobushi no ki 母の日ギフト】http://kobushi.cart.fc2.com/?ca=16
奮ってオーダーしちゃって下さい

※復活したモノの、まだまだ改善課題は山積みです。。。
より利用しやすいショップ目指して、リニューアルを図っていきたいと思ってます。
使うたびに、チョット勝手が違ってご迷惑をお掛けすることも多々あると思いますが、
ご理解・ご協力の程、何卒、よろしくお願い申し上げます。

2009年04月20日 (月)
2009年04月19日 (日)
ご近所の美容室「aroa」さんからのご注文
ご婚約されたカップルへ贈るアレンジです。
「ハートのアレンジにテディベアマスコットを付けて・・・」
当日のご依頼だったので、テディベアのストックがなく
ウサギのピックで代用
草原でハートのクッションに座るLOVE・LOVEうさカップル♪

パールのピンを2本立てて、挙式のリングピローにしても
可愛いですよね
ご婚約されたカップルへ贈るアレンジです。
「ハートのアレンジにテディベアマスコットを付けて・・・」
当日のご依頼だったので、テディベアのストックがなく
ウサギのピックで代用
草原でハートのクッションに座るLOVE・LOVEうさカップル♪

パールのピンを2本立てて、挙式のリングピローにしても
可愛いですよね

2009年04月18日 (土)
2009年04月17日 (金)
パントン社発表では、2009年の流行色は「ミモザ」の黄色のようですが、
kobushi no kiにも流れがきているようです。
キャスケードブーケと言えば、白が主流で。
白に淡いピンクを挿し色に
って言うのが、ここ数年増えてきて。
今年に入ったら
なんと!黄色を使ったキャスケードが人気だったりもします。
2009.3.28 明治記念館・文化館

2009.3.28 八芳園

2009.3.20 アイビーホール

kobushi no kiにも流れがきているようです。
キャスケードブーケと言えば、白が主流で。
白に淡いピンクを挿し色に
って言うのが、ここ数年増えてきて。
今年に入ったら
なんと!黄色を使ったキャスケードが人気だったりもします。
2009.3.28 明治記念館・文化館

2009.3.28 八芳園

2009.3.20 アイビーホール

2009年04月16日 (木)
2009年04月15日 (水)
2009年04月14日 (火)
パーツの持ち手が攻めカワ仕様の
甘いピンクのバッグブーケです。

昨日のブーケのお色直し用です。
お届けの際、新婦とヘアの方に「可愛いぃ~」と言って頂き、
思わず「ですよねぇ~。可愛いですよねぇ」と自画自賛。。。
可愛いものを作っている時。
無意識のうちに笑顔になっていたりします。
知らない人が見たら、ちょっと怖いかも。。。
2009.3.29 ホテルモントレ銀座
甘いピンクのバッグブーケです。

昨日のブーケのお色直し用です。
お届けの際、新婦とヘアの方に「可愛いぃ~」と言って頂き、
思わず「ですよねぇ~。可愛いですよねぇ」と自画自賛。。。
可愛いものを作っている時。
無意識のうちに笑顔になっていたりします。
知らない人が見たら、ちょっと怖いかも。。。
2009.3.29 ホテルモントレ銀座
2009年04月13日 (月)
カップ咲きのバラ「ブルゴーニュ」をメインに
小さなまぁ~るいバラ「スプレーウィット」を併せた
コロ~ォンとしたキャスケードブーケです。

「ブルゴーニュ」の開き具合もイイ感じですね。
2009.3.29 ホテルモントレ銀座
小さなまぁ~るいバラ「スプレーウィット」を併せた
コロ~ォンとしたキャスケードブーケです。

「ブルゴーニュ」の開き具合もイイ感じですね。
2009.3.29 ホテルモントレ銀座
2009年04月12日 (日)
2009年04月11日 (土)
半月ほど前になりますが、
「土屋アンナ」ちゃんへお届けしたバースデーフラワーです。

Yahoo!ミュージック - サウンドステーション(インターネットラジオサービス)の
「All Time 土屋アンナ」をひたすら聞きまくっていたあとだったので、
その中でもお気に入りの曲「黒い涙」をイメージして制作してみました。
赤黒いバラ(ブラックバカラ)やアンスリウム、カーネーション
ヒョウ柄のラン(グリーンタイガー) (←ヒョウ柄だけどタイガーです) 他を
使って、気品・艶を持たせつつ・・・やんちゃなサファリ風・・・な感じに。。。
「土屋アンナ」ちゃんへお届けしたバースデーフラワーです。

Yahoo!ミュージック - サウンドステーション(インターネットラジオサービス)の
「All Time 土屋アンナ」をひたすら聞きまくっていたあとだったので、
その中でもお気に入りの曲「黒い涙」をイメージして制作してみました。
赤黒いバラ(ブラックバカラ)やアンスリウム、カーネーション
ヒョウ柄のラン(グリーンタイガー) (←ヒョウ柄だけどタイガーです) 他を
使って、気品・艶を持たせつつ・・・やんちゃなサファリ風・・・な感じに。。。
2009年04月09日 (木)
ご無沙汰しておりました。
不況ながらも、3月はそれなりに忙しく・・・
ご飯を食べながら(お茶碗とお箸を持ったまま)、
寝てしまうような、ボロボロの日々を送っておりました。
およそ、1ヶ月ぶりの更新なので、何から書こうか
悩むトコですが、
まずは!
地元ネタ。
大塚の父&母として慕ってきた奄美出身のお二人が営む
「菜来軒」が30有余年の歴史に幕を閉じられました。
テレビがあって、ママが話し相手になってくれて、
ビールとツマミだけでも嫌な顔などされず
(「あれ食べたら、これ美味しいよと勧められたりもするけど^^;」)
常連さんに愛される賑やかなお店でした。
3月に入ると、花束を抱えて菜来軒へ入るお客様も増え、
最終日には、「もぉ花はいらない!」と言っていたママに
私は、何を贈ろうか・・・
悩んだ挙句。
ママの大好きなワインをプレゼント。

ボトルの下部に花をアレンジ
これって。
新郎新婦の生まれ年のワインだったりしたら
贈呈用にも素敵かもっ
・・・。
大塚のパパ&ママお疲れ様でした。
不況ながらも、3月はそれなりに忙しく・・・
ご飯を食べながら(お茶碗とお箸を持ったまま)、
寝てしまうような、ボロボロの日々を送っておりました。
およそ、1ヶ月ぶりの更新なので、何から書こうか
悩むトコですが、
まずは!
地元ネタ。
大塚の父&母として慕ってきた奄美出身のお二人が営む
「菜来軒」が30有余年の歴史に幕を閉じられました。
テレビがあって、ママが話し相手になってくれて、
ビールとツマミだけでも嫌な顔などされず
(「あれ食べたら、これ美味しいよと勧められたりもするけど^^;」)
常連さんに愛される賑やかなお店でした。
3月に入ると、花束を抱えて菜来軒へ入るお客様も増え、
最終日には、「もぉ花はいらない!」と言っていたママに
私は、何を贈ろうか・・・
悩んだ挙句。
ママの大好きなワインをプレゼント。

ボトルの下部に花をアレンジ
これって。
新郎新婦の生まれ年のワインだったりしたら
贈呈用にも素敵かもっ

・・・。
大塚のパパ&ママお疲れ様でした。
| ホーム |