2013年11月30日 (土)

A3サイズのウェルカムボードです。
今回は、額縁・シルクフラワー・ウェルカムメッセージ(プリントアウト)を
ご用意させて頂き、2時間のレッスンで装花をして頂きましたが、
お花を選ぶのに20分。制作に20分。とスピーディーに仕上がってしまったので、
残り時間で、ボードの横に飾る、同じお花で作った小さなアレンジメント2ケも
お作り頂きました。
店頭にあるお好みのシルクフラワーを、お選び頂き、
自分だけのオリジナルボードを制作できます。
※ボードは、お持込み頂いても結構です。
ご来店するお時間が無い方には、ニッパ、グルーガン、シルクフラワーを
セットにした手作りキッドを宅配にてお送りする事も可能です。
※ボードのサイズ、お好みのお花のイメージをご連絡下さい。
※シルクフラワーの画像およびお見積りを事前にお送り致します。
簡単&安価で、可愛いボードが仕上がりますよ!
スポンサーサイト
2013年11月29日 (金)

12月を目前に控え、1つ老婆心アドバイスを!
クリスマスが近づくにつれ、赤いバラの需要が高まり、
これに比例して、価格も驚きの衝撃価格へと高騰していきます。
12月挙式では、赤いドレスを選ばれる方も多く、
必然的に赤いバラを使用したブーケをご希望される方も
増えてきますが、
前述のとおり、赤いバラは年間で一番!高価な時期のため、
画像のように、ピンクのバラをベースに赤を挿し色にしたり、
グリーンや、ゴールド、コットン、羽根等を合わせながら、
クリスマスツリーのようなブーケにされると、
ご予算を抑えながら、可愛く賑やかなブーケをお作り出来ます。
ギフト用のアレンジメントなども、クリスマスのイメージでといった
リクエストを頂く機会が増えますが、
赤&グリーンではなく、白いお花をメインにホワイトクリスマスを
イメージしたアレンジにすると、予算を抑えながらも、
オシャレ度の高いギフトに仕上がりますよ!
2013年11月28日 (木)

ダリア(ブルーピーチ)を使用した、淡いニュアンス系の
クラッチブーケです。
色も豊富で、大輪で華やかな印象のダリアは、
和洋を問わず、ブーケやヘアード(髪飾り)でも人気の
メイン花材となっていますが・・・
温度変化に弱く、水が下がり易い(水の吸い上げが悪い)繊細なお花なため
仕入れたばかりの高品質なモノでも、夏場の日差しや、冬場の寒気、
Wedding会場などの照明により、花びらがしんなりとしてしまう事があります。
kobushi no kiが、ブーケをお届けの際は、可能な限り品質を持続できるよう
環境や取扱いに十分注意をし、差替え用の予備花材も準備の上、会場までお伺いしますが、
お渡し後の、環境やお取扱いによっては、品質劣化のリスクを伴います。
また、季節や産地により発色に差が出易い花材でもあり、
同じ品種のダリアでも、色の濃淡やニュアンスが、若干異なる場合があるため
使用をご希望の際は、上記性質を十分ご理解の上、ご依頼下さい。
高品質で美しいダリアのブーケを、お持ち頂けるよう
品質の安定化を模索しながら、お届け後のお取り扱いについても
丁寧にご説明させて頂きますので、使用をご検討の際は、
是非一度、ご相談下さい。
2013年11月27日 (水)

古来より「永遠」や「愛」の象徴として「幸福」「幸運」を運ぶとされたリースは、
「歓迎」の意味も持ち、玄関の扉などに飾られてきました。
一般的には、「クリスマスリース」が有名ですが、使用する花材・資材により、
それぞれの意味が込められていたりもします。
・グリーン・・・永遠、不滅
・赤・・・人間の罪を救うために流したキリストの血
・金・・・希望
・白・・・清純な心
・紫・・・懺悔
木の実やドライフラワーなどで作ったリース
お庭のハーブを編み込んだリースなども、
切れ目の無い輪っか状のリースなら、「永遠の幸福」を
もたらすアイテムとして手軽に実用的にお楽しみ頂けます。
kobushi no ki の店頭にも、手作りのフレッシュリースや
毎年使えるドライリース、季節を問わず使用できるシルクフラワーの
リースなど、取り揃えているので、是非!お立ち寄り下さい。
2013年11月26日 (火)

たまには、こんなブーケも作ります。

自然界には存在しないラメ入りやゴールドのバラや葉(シルクフラワー)

見えにくいけど、雫のようなビジューが付いてたり

パールやリボンで裏側もスパーク

2次会のドレスには、メタリックなシルバーのバラ&バラの葉を
髪に飾り、アクの強さに妥協せず、とことん個性派に。
でも・・・
画像をお見せできないのが残念ですが、
実際にドレスにお持ち頂いた姿は、意外にも
エレガントだったりします。
普通じゃないモノをお探しの方。
是非!kobushi no ki へご相談下さい。
おもしろい事考えるの大好きです♪
2013年11月25日 (月)

ここ数年で、かなり浸透してきた「ブロッコリー・トス」
ご新郎様が独身男性へ、幸せのお裾分け(ブロッコリー・ブーケ)を
トスする儀式です。
昨日お届けしたご新郎様用のトスブーケは、「ブロッコリー」ではなく
「カリフラワー」でした。
白いブーケに拘られたオーダーだったので・・・
入荷が無ければ「ブロッコリーになります」とご了承を頂きながらも、
仕事帰りに5軒ハシゴして、漸く見つけました♪
私にとっては、毎週のWeddingでも、ご依頼下さる皆さんにとっては、
一生に一度のWeddingなので、可能な限り、拘りにはお付き合いさせて頂きます!!
2013年11月24日 (日)

春は、新緑・若草色
夏は、濃いグリーン
秋は、紅葉
そして、冬は
ヒバやスギなどの針葉樹や、
このブーケにも使用されている
モフモフしたビロードのような質感で、
霜がかった印象のダスティーミラーや
ラムズイヤー等の葉が人気です。
人気のピンク&アプリコット系のブーケでも、
合わせる葉(グリーン)によって、
印象が、かなり変わります。
2013年11月23日 (土)
紫と一言で言っても、
パープル、バイオレット、ラベンダーカラー、
ライラックカラー、青紫、赤紫、スミレ色・・・etc.
表現にもいろいろあって、ニュアンスを齟齬なく共有するのが
難しいカラーの一つでもあります。

クールな印象にも、エレガントな印象にもなる紫。
比較的、依頼の少ないカラーですが、
個人的に好きな色でもあるので、
制作には気合が入ります♪
パープル、バイオレット、ラベンダーカラー、
ライラックカラー、青紫、赤紫、スミレ色・・・etc.
表現にもいろいろあって、ニュアンスを齟齬なく共有するのが
難しいカラーの一つでもあります。

クールな印象にも、エレガントな印象にもなる紫。
比較的、依頼の少ないカラーですが、
個人的に好きな色でもあるので、
制作には気合が入ります♪
2013年11月22日 (金)

2種の白バラとトルコキキョウのキャスケードブーケです。
この週末は、このキャスケード以外、グリーンを使用しない
ブーケばかりだったので、敢えてグリーンは仕入れず、
店頭でイイ具合に伸びた「メキシカン・スイートハーブ」を
チョッピリ収穫して使用。
切花では出荷される事は、ほぼ無い上、鉢物での入荷も
少ないので、もぉ二度と作る事ができないであろう?
ブーケになりました。
甘味料として用いられるハーブなので、
挙式後は、紅茶や、ヨーグルトなどに入れて
お楽しみ頂けますよ(^m^)
2013年のイイ夫婦(1122)の日は、平日ですが
今週土日(23日・24日)挙式の方は、今日(11/22)
入籍してる方も多いみたいです。
記憶に残りやすい結婚(入籍)記念日は、
円満の秘訣でもありますよね。
2013年11月21日 (木)
2013年11月20日 (水)

昨日のピンポンマムに続き。
コロンとした花材は、女子の心をくすぐりますよね。
コロンとしたバラ「イブピアッチェ」に
ピンクのツブツブ「ペッパベリー」
グリーン(多肉植物)のツブツブ「グリーンネックレス」
いくつ(何歳)になっても可愛いものには、
つい共鳴してしまいます。
2013年11月19日 (火)

最近は、ご存知の方も増えてきていますが
中央のまん丸のお花「ピンポンマム」は、
日本の国花でもある「菊」なんです。
※「キク」=「マム」
「菊」は、和のイメージが強く、供花などの
イメージを持たれがちですが、ゴージャスなモノや
キュートなモノなど種類も豊富。
日持ちも良いので、長時間使用するヘアードにも
オススメの花材です。
2013年11月18日 (月)

チョイチョイご注文を頂く「パステルミックス」
※ご注文を頂くと言うより、誘導してるのかも・・・
「淡いピンクに濃いピンクを合わせても良いけど、
黄色とかオレンジを合わせても可愛い気がするし・・・」
などと悩まれて、行き場を見失ってしまった際。
プリンセス系の淡いドレスで、色白キュートなご新婦様に
オススメするのが、「パステルミックス」
淡いピンク&アプリコットオレンジ&淡いラベンダーカラーetc.
ドレスに合わせてバリエーション提案させて頂きます。
2013年11月17日 (日)

ピンクのバラとトルコキキョウに
ラベンダーカラーの星型のお花「イブニングスター」と
淡い赤紫の「アストランティア」を加えたラウンドブーケです。
ドレスにはもちろん、淡い色味の色打掛(和装)にも
お持ち頂けます。
2013年11月16日 (土)
2013年11月15日 (金)

2種の白バラと、淡いアプリコットカラーのバラを使用した
シンプルでエレガントなキャスケードブーケです。
お店によっては、技術を要するキャスケードブーケは、
ラウンドブーケよりも制作手数料を上乗せする場合も
あるようです。
が!kobushi no ki では、技術の出し惜しみはしません!!
同じ花材でラウンドブーケとキャスケードブーケのお見積りを
算出する際は、あくまでも使用花材の本数の差額のみです。
また、お見積りも無料にてご案内させて頂いておりますので、
安心して、ご相談下さい。
2013年11月14日 (木)

香り高い人気のバラ「イブピアッチェ」に
2種の淡いラナンキュラスを合わせ、
ビロードのような質感の黒バラ「ブラックビューティ」を
アクセント使用した、大人っぽいピンクのラウンドブーケです。
シンプルなピンク系のドレスや、
シックな赤いドレス、紫、濃紺のドレスにも
品良く華やかさをプラスしてくれます。
2013年11月13日 (水)
2013年11月12日 (火)
今日は、訃報に際してのお悔やみのお花の贈り方について
ご紹介させて頂きます。

亡くなってから葬儀(通夜・告別式)まで日にちがある場合、
ご遺体の枕元に飾る<枕花>
お通夜や告別式の祭壇などに飾る<葬儀のお花>
葬儀に参列ができなかった際や、葬儀以降に訃報が届いた際など、
<初七日から四十九日>に贈るお花
<命日><法要><法事>と贈るタイミングは様々ですが、
葬儀の準備で忙しくされていたり、お花が多く届くタイミングなので、
花瓶に飾る花束ではなく、花器に活けられたアレンジメントがお勧めです。
四十九日を過ぎるまでは、白&グリーンのみを基本(紫・ブルー可)とし、
日が経つにつれ、淡いピンクや紫、クリーム、水色など優しい色を加えることが
増えてきます。
トゲのあるバラは、故人にイバラの道を歩かせてしまうと言われることより、
タブーとされていますが、故人がお好きだった「赤いバラ」をという場合等は
贈られても、差支えないと思います。
ただし、それを受取る遺族の方が理解し、不快に思わない場合に限ります。
また、法人でのお付き合いの場合や、地方などへ贈られる際は、
しきたりや風習を重んじ、年月を経ても白&グリーンのみにされた方が
良いかもしれません。
ご紹介させて頂きます。

亡くなってから葬儀(通夜・告別式)まで日にちがある場合、
ご遺体の枕元に飾る<枕花>
お通夜や告別式の祭壇などに飾る<葬儀のお花>
葬儀に参列ができなかった際や、葬儀以降に訃報が届いた際など、
<初七日から四十九日>に贈るお花
<命日><法要><法事>と贈るタイミングは様々ですが、
葬儀の準備で忙しくされていたり、お花が多く届くタイミングなので、
花瓶に飾る花束ではなく、花器に活けられたアレンジメントがお勧めです。
四十九日を過ぎるまでは、白&グリーンのみを基本(紫・ブルー可)とし、
日が経つにつれ、淡いピンクや紫、クリーム、水色など優しい色を加えることが
増えてきます。
トゲのあるバラは、故人にイバラの道を歩かせてしまうと言われることより、
タブーとされていますが、故人がお好きだった「赤いバラ」をという場合等は
贈られても、差支えないと思います。
ただし、それを受取る遺族の方が理解し、不快に思わない場合に限ります。
また、法人でのお付き合いの場合や、地方などへ贈られる際は、
しきたりや風習を重んじ、年月を経ても白&グリーンのみにされた方が
良いかもしれません。
2013年11月11日 (月)

<<2013.11.21>>
ボジョレーヌーボー解禁日まで
あと10日!
ここ数年で、すっかりイベントとして
定番化されつつありますよね。
お花をアレンジしたボジョレーボトル!
解禁日のパーティにいかがですか!?
2013年11月10日 (日)

大胆かつシンプルなブーケです。
団扇のように大きなモンステラの葉に
バラ(アバランチェ、エクレール)、
ミスカンサスの葉を合わせました。
たくさんのご希望を受け止める中で、
たくさんの発見や発想を見出し
ご提案できる引き出しを増やしています。
2013年11月09日 (土)
2013年11月08日 (金)

※サムシングブルーのお花で人気の「ブルースター」
今日は、「wikipedia」を引用させて頂き、
「サムシング・フォー」についてのご紹介です。
<<サムシング・フォー (Something Four)>>
結婚式における欧米の慣習で、
結婚式で花嫁が以下の4つのものを身につけると
幸せになれる言われています。
<なにかひとつ古いもの (Something Old)>
祖先、伝統などをあらわす。
先祖代々伝わった、あるいは家族から譲られた宝飾品を当てるのが一般的だが
母や祖母の結婚衣裳、または結婚衣裳に使われたヴェールやレース、
リボンなどの飾りなどを使用することもある。
<なにかひとつ新しいもの (Something New)>
これから始まる新生活をあらわす。
新調したものなら何でも良いが一般的には白いものを用意する。
花嫁衣裳の一部である白いサテン製の上靴や長手袋などをこれに当てることが多い。
<なにかひとつ借りたもの (Something Borrowed)>
友人や隣人との縁をあらわす。
幸せな結婚生活を送っている友人や隣人から持ち物を借りることにより、
その幸せにあやかる。
ハンカチやアクセサリーを借りるのが一般的である。
<なにかひとつ青いもの (Something Blue)>
聖母マリアのシンボルカラーである青、つまり純潔をあらわす。
このサムシング・ブルーは目立たない場所につけるのが良いとされており、
白いガーターに青いリボン飾りをつけたものを用意するのが一般的である。
披露宴で「サムシング・フォー」の借り物競走的な余興を
組み込んでも、楽しいかもしれませんね。
2013年11月07日 (木)
2013年11月06日 (水)

シルクフラワーの秋桜(コスモス)で制作したコサージュです。
パールを垂らし大人っぽくアレンジしました。
別付けできるリボンでガーリーな印象にもチェンジ可能!
チョット付けるだけで、シンプルなスーツも余所行きに変身。
Weddingでは、ドレスチェンジをせず、ウエスト脇や背中部分に取り付けて
ヘアチェンジすれば、印象がガラリと変わり、普段使いもできるので、
2倍も3倍もお得な賢いアイテムになります!!
2013年11月05日 (火)

コロンとした小輪の白バラ(スイートオールド)に
挿し色使用したのは、アクセント感のある個性派の
グリーン各種と・・・
『グレイッシュなパープルのバラ(エクストリーム)』
四季咲きだけど、クラシカル&スモーキーなニュアンスカラーなので、
この時季に出荷量が多く人気のバラです。
環境や季節、生産地によりブラウン寄りな色味だったり、
エンジ寄りだったりしますが、基本的にはメタリック感のある
カッコ良いクールでスタイリッシュなバラです。
気品ある大人カッコイイドレスにお勧めのブーケです。
2013年11月04日 (月)

今年人気だった「クラッチブーケ」
ここ数年の雑誌への掲載もクラッチ率が高く、
kobushi no ki でも
例年の1.5から2倍増のご依頼でした。
簡単なようで技術力が問われる
茎を束ねただけ?のブーケですが、
ブーケ&ブートニアの由来に、より忠実なブーケスタイルです。
画像のブーケは、グリーンをメインに白バラを挿し色使用した
爽やかな印象のブーケです。
緑深い軽井沢など、ナチュラルウェディングでのご使用がオススメです。
2013年11月03日 (日)

ガーベラは、暑さに弱く、夏場は花びらが反りかえってしまうので、
使用をお勧めできませんでしたが、
ここのところ、だいぶ涼しくなってきたので、
ガーリーなガーベラ好きの女子へ向け!ご紹介です。

ガーベラは、色の種類も豊富なので、ご希望に応じて
色を組み合わせる事もできます。
他のお花と組み合わせても賑やかで可愛いブーケになりますが、
ガーベラだけのブーケは、ありそうでない、シンプルで贅沢な
おすすめブーケです!
2013年11月02日 (土)

ナチュラルファンデーション
<バラ(アプリコットファンデーション)>
に
ふんわりピンクのチークカラー
<ラナンキュラス>
を合わせた ティアドロップブーケです。
白いドレスに合わせても、
淡いピンクやエメラルドグリーン、
カスタードイエローのドレス等にも
嫌みなく合わせられるカラーブーケです。
2013年11月01日 (金)

シルクフラワーブーケです。
ホワイト(バラ2種) と アイボリー(ラナンキュラス) に
深緑、オリーブ色、シルバーグリーンetc.の多種グリーン を
併せ、季節感のあるクールでスモーキーなブーケに仕上げました。
テーマは「スノーホワイト」
白&グリーンでも、表情は色々です♪
| ホーム |