fc2ブログ
20131231_001.jpg

お正月束やアレンジメント、お飾りの制作・販売に
追われながらも、とうとう最終日!

後半は、疲れ過ぎて何屋なんだかわからない作品まで
作ってしまいました

今日は、早め(15時くらいかな?)に閉めちゃいますが、
お花やお飾りの準備がまだの方は、是非!ご来店下さい。
スポンサーサイト



テーマ:写真日記
ジャンル:日記
20131230_001.jpg

店頭価格 200円(税込)の「ハボタン」の苗(根付き)を
和っぽいカゴや花器(使わない和食器など)に入れて
お正月ピック(毛筆体でプリントアウトした紙片を
割りばしや竹グシに貼り付けてもOK!)を挿せば!

手軽に、オシャレなお正月飾りになりますよ!


テーマ:写真日記
ジャンル:日記
20131229_001.jpg

以前にも、ご紹介した事があったような。
なかったような。。。

でも、この時季になると、ウトッリと見入ってしまいます。
この「藪椿」の花ではなく「葉」に!

お茶花として人気の「藪椿」の花

この藪椿の花の上に寄り添うように付いているこの葉を
「霜よけ葉」と言います。

この葉は、花に霜や雪がかからないよう、
自らが傘となり、ツボミの頃から花を守り続けます。

優しく、紳士(真摯)な「葉」ですよね。



テーマ:写真日記
ジャンル:日記
20131228_001.jpg

お正月サービス束、ミニブーケ、アレンジ、お飾り、盆栽・・・
たくさんご用意してます♪

が!
たーくさん作った締め飾りが、品薄になってきたので
気持ちよく完売を迎えようか・・・
ベースのしめ縄を追加注文しようか悩み中。。。
テーマ:写真日記
ジャンル:日記
20131227_01.jpg

ご案内が遅くなりましたが。
締め飾り。
作ってます&販売してます。

毎日作り続けているけど、写真を撮る前に
売れていってしまうので、なかなかご案内できずにおりました。
申し訳ございません。

本日の1作目です!!

店内には、一先ず。
30ケ程度は陳列してます。(夜なべしました)

お買い上げお待ち致しております♪
テーマ:写真日記
ジャンル:日記
20131226_002.jpg

クリスマスも終わり、今日からお正月商戦スタートです。
<年内は、31日まで!!休まず営業>

Weddingのお打合せ(フェア)につきましては、
本日より年内はお休みをさせて頂き、
年明けは、1/10(金)より再開させて頂きますので、
ご予約の上、ご来店下さい。

20131226_001.jpg

今年。対応させて頂いた100組超のWedding受付表を
ファイリングしながら、感慨に耽る余裕もなく・・・

松ヤニと格闘中です。。。

テーマ:写真日記
ジャンル:日記
20131225_001.jpg

「クジャクヒバ」と「ヒノキ」と「ユーカリ」と
「松笠」と「コットンツリー」のフレッシュリース

皆様の元にも、幸せがもたらされますように(-人-)

(私にも、たーくさん。もたらされますように(-人-)♪)

お正月用(午年)締め飾りもガンガン作ってます!


テーマ:写真日記
ジャンル:日記
20131224_001.jpg

毎年使える!シルクフラワーのクリスマスリース

画像のリースは、sold out ですが。
まだ、何点か残っています。。。

定休日ですが、クリスマスイブなので営業してます。

優しいサンタのご来店お待ちしております。

テーマ:写真日記
ジャンル:日記
20131223_001.jpg

2年前にお届けした会場。

ここ。
普段は、学生さんを始め、一般の方も利用可能な
「立教大学の食堂」なんです。

20131223_002.jpg

中世ヨーロッパの礼拝堂のような・・・
ハリーポッターの学校のような・・・

素敵な空間です(椅子もオシャレ)
※是非、ググってみて下さい

20131223_003.jpg

今年の4月から、立教学院諸聖徒礼拝堂のオルガン設置工事のため
Weddingを執り行う事はできませんが、2014年5月より再開されるそうです。

リーズナブルで、あったかいWeddingをご希望の方には、
オススメの会場ですよ!

装花は、是非!kobushi no ki へ♪

<立教大学チャペルでのWedding>
http://www.rikkyo.ac.jp/aboutus/philosophy/spirit/chapel/wedding/
テーマ:ウェディング
ジャンル:結婚・家庭生活
20131222_001.jpg

オレンジ色のドレスに合わせたブーケ

元気ハツラツ!な黄色&オレンジではなく

ホワイト・アイボリー・カスタードイエロー・オレンジ

淡いグラデーションにワントーン強いオレンジを合わせて
チャーミングな印象に仕上げました。

テーマ:ウェディング
ジャンル:結婚・家庭生活
20131221_001.jpg

ここ数年で人気が上昇している
ラベンダーカラーの挿し色

白に上品な青みがプラスされる事で、
透明感が増し、しっとりとした大人っぽさを
演出してくれます。
テーマ:ウェディング
ジャンル:結婚・家庭生活
20131220_001.jpg

アンティークな色と言うと、
淡くくすんだ色合わせがスタンダードですが、

こちらは、こっくりとした琥珀色や飴色を合わせた
ガレのガラス工芸のような深い色合わせです。

重厚感のある、ゴージャスなワイン系のドレスや
刺繍やビジューが贅沢にあしらわれたゴールドの
ドレスなどにお似合いです。

テーマ:ウェディング
ジャンル:結婚・家庭生活
20131219_001.jpg

白いダリア(かまくら)とグリーン(ハワイアンフラッグ)の
シンプルなクラッチブーケ

20131219_002.jpg

幾何学的な花びらの層が美しい
フォーマルデコラ咲き

周年で入荷が可能な、Weddingでも人気の花材です。
テーマ:ウェディング
ジャンル:結婚・家庭生活
20131218_001.jpg

パステル系のお花で制作する事の多いバックブーケですが、

バーガンディ、パープル、バイオレットをベースに
淡いサーモンピンクで、明るさを加え・・・
マゼンダカラーのドレスにお持ち頂きました。

〇バーガンディ
〇パープル
〇バイオレット
〇マゼンダ

色の違い分かりますか?

色彩を判断する感覚も、個人差があり
色彩の表現も多彩で、

希望を形にする事の難しさを痛感しつつ
楽しさ、遣り甲斐を覚えます。
テーマ:ウェディング
ジャンル:結婚・家庭生活
20131217_01.jpg

コロンとしたミニバラ(スプレーウィット)、オキシペタラム(ペガサス)、
ストック(イエローカルテット)、ホワイトレースフラワー

小さなお花をギュッと詰め込んだ、可憐なショートキャスケードブーケ

サラリとしたAラインのドレスや、ミニ丈ドレスにお似合いです。


テーマ:ウェディング
ジャンル:結婚・家庭生活
20131216_001.jpg

育て易さ№1「アイビー」
クリスマス仕様で、赤い実をトッピング

Wedding2次会で、ご友人へのお礼の品として、
ご用意させて頂きましたが

法人様向けノベルティとして、
名入れステッカーの貼付も可能です。

ご予算に応じて、サイズや品種などのご相談にも応じますので、
歳末の景品・粗品としても、是非ご利用下さい♪

テーマ:写真日記
ジャンル:日記
20131215_001.jpg

淡いピンクと淡いアプリコットオレンジの
ミニバラで作ったバックブーケ

kobushi no ki では、
表裏を微妙に異なった表情で制作するので、

気に入った方でお持ちいただいたり、
撮影のスチュエーションに合わせて、
使い分けるなどしてご使用頂いています。

花冠との相性も良く、ガーリーなドレスにお似合いです。


テーマ:ウェディング
ジャンル:結婚・家庭生活
20131214_001.jpg

シルバーがかった紫のバラ「エクストリーム」と
美味しそうな名前の茶色のバラ「ショコラ」

この時季ならではの、色合わせです。

タイミングや産地によって、微妙に色が異なる
オリジナル度の高い作品です。

シャンパンゴールドのドレス等にお持ち頂いた
クラシカルエレガントなブーケです。

テーマ:ウェディング
ジャンル:結婚・家庭生活
20131213_03.jpg

つい先日(12/9)お届けしたブーケです。

大輪のカップ咲き「ピュールパルファン」は、
香り高く、綺麗な純白で、大好きなバラの一つです。

20131213_04.jpg

20131213_05.jpg

予算を抑え、カジュアルに仕上げたお色直し用のブーケも
お揃いの花冠で、オシャレ度が高まり、
ドレスチェンジの無いお色直しでも、ガラリと印象が変わりました。

花冠は、シルクフラワーで、
ブーケは、生花での制作だったので、
事前に制作した花冠と近い生花が揃えられるか
不安もありましたが、どちらが生花か分からないくらいの
クォリティーに仕上げられ大満足!!

披露宴翌日のお疲れの中、お礼のメッセージと共に、
画像をお送り下さったので、ご紹介します!

20131213_01.jpg

20131213_02.jpg

とても優しく、幸せそうな笑顔のお二人。

文化や社会性、習慣が異なっても、
この笑顔があれば、軽く乗り越えられそうですね。
テーマ:ウェディング
ジャンル:結婚・家庭生活
20131212_001.jpg

淡い藤色と桜色を合わせた和装のボールブーケです。

和装は、たくさんの色や柄が溢れているものが多いので、
ブーケは、シンプルな色合わせにし、

持ち手の紐は、着物柄に使用されている
挿し色や、和装小物の色に合わせると、
全体が引き締まります。
テーマ:ウェディング
ジャンル:結婚・家庭生活
20131211_001.jpg

白をメインに、くすんだピンクを合わせて、赤を挿し色!
といった、オーダーでの制作

渋赤のオーガンジー素材に刺繍やビーズが付いた
クラシカルなドレスだったので、

くすんだピンクでも、
シルバーがかったピンクや
ブラウンがかったピンクベージュを合わせ、

赤の挿し色も、
真っ赤ではなく、レンガ色に近い落ち着いた赤を
使用してみました。

グリーンは、全体の落ち着きを損なわないよう
発色の良いグリーンではなく、白い繊毛質で白銀色の
ダスティミラーをアクセント使用し、

大人っぽく優しいクラシカルブーケに仕上げました。
テーマ:ウェディング
ジャンル:結婚・家庭生活
20131210_001.jpg
kobushi no ki で人気の裏メニュー
フラワーミラー(凸ミラー)

持ち手部分が折れ曲がるので、
手持ち、スタンド、ぶら下げと、
情況に応じたスタイルで使用可能です。

未使用時は、アレンジメントとして
飾っておける優れモノ!!

シルクフラワー以外にも、マスコットやリボン
オーナメントなど、ご要望に応じて凸ります♪

☆衝撃価格☆3,000円より制作可能です!

ラッピングすれば、プルズブーケとしても
ご利用頂けますよ!!
テーマ:写真日記
ジャンル:日記
20131209_001.jpg

グリーンが爽やかに効いたクラッチブーケ

ショート丈のドレス や
エンパイアードレス などに
さらりとお持ち頂くのがオススメです。
テーマ:ウェディング
ジャンル:結婚・家庭生活
20131208_003.jpg

ガーリーな女子に人気のガーベラ

ラウンドの外縁をガーベラで囲んだブーケは、
正面から見ると、花びらがヒラヒラ見え"天使のはね"を
思わせます。
テーマ:ウェディング
ジャンル:結婚・家庭生活
20131207_001.jpg

ここのところ。
店内に陳列しているクリスマスリースを見て、
一年中使えるリースのオーダーを頂きます。

画像は、ご自身でシルクフラワーをお選び頂き、
お持込み頂いたクマを入れ込み制作したリースです。

ご希望の花材で、リース制作致しておりますが、
シーズン物のクリスマスリースのご購入も是非!

テーマ:写真日記
ジャンル:日記
20131206_001.jpg

夏のお花を代表する「ヒマワリ」

冬でもタイミングによっては、ご用意可能です。

生モノだけに、開花のタイミングなどが合わず、
手配が難しい場合もありますが、
ヒマワリがお好きな方へのサプライズギフトに
オススメです。

※入荷が困難な際は、代替品orキャンセルでの
対応となります事、ご容赦下さい。
テーマ:写真日記
ジャンル:日記
20131205_001.jpg

シルクフラワーの贈呈用アレンジメントです。
ご新婦様お一人で1時間ほどでお作りになられました。

ふわっと優し印象のご新婦様が作られただけあって、
お人柄が滲み出ています。

レッスンや、お打合せに、ご新郎様との予定が合わず、
なかなか予約ができないとご相談を頂きますが、
ご新婦様お一人での来店率は8割ほどなので、
お一人でも、心配せずご来店下さい。

お二人揃ってのご来店も、もちろん大歓迎です。
空き時間をお知らせ致しますので、遠慮なくお問い合わせ下さい。
テーマ:ウェディング
ジャンル:結婚・家庭生活
20131204_001.jpg

たまに、ご相談を頂きます。

「ユリのキャスケードブーケには憧れるけど、
背が低いので、ボリュームがあるものは似合わないのでは・・・」

大輪のユリを複数使用したキャスケードブーケは、
花弁が張り出している分、外形が広がり、
ボリューミーなブーケとなるので、小柄な方が持たれると、
重たい印象になってしまうことも否めません。

そんな時に、憧れを諦めずにオススメするのは、
ユリを1輪だけメイン使用したブーケです。

ブーケに使用するため、大量に仕入れたユリの中から
たった1輪しか使用しないというのは、花屋泣かせの
贅沢ブーケですが、憧れを諦めて、挙式を迎える
花嫁様を見たくはないので、遠慮なくご相談下さい!

※ユリの女王「カサブランカ」よりもサイズの小さい
ユリ(クリスタルブランカ、シベリアなど)を使用し
サイズダウンした複数輪のユリのキャスケードも制作可能です!
テーマ:ウェディング
ジャンル:結婚・家庭生活
20131203_001.jpg

2013年・流行語大賞が決まりましたね。

2013年・Wedding Flower流行アイテム
(kobushi no ki 調べ)は、

間違いなく!「クラッチブーケ」です。
数年前から、オシャレに敏感な新婦様からは、
ご依頼を多く頂いていましたが。

今年は、雑誌への掲載率も多いせいか
挙式用も、お色直し用も「クラッチブーケ」を
ご依頼頂いたりもします。

キャスケードブーケなどと比べ、ただ束ねただけの
簡単なブーケと思われがちですが、
形状を整え、自立するよう茎をバランス良くカットするなど・・・

制作者の得意・不得意もあるかもしれませんが、
技術を問われるスタイルとなっています。

来年も、まだまだ「クラッチブーケ」旋風は続きそうです。
腕を磨いて、ご依頼お待ち致しております♪
テーマ:ウェディング
ジャンル:結婚・家庭生活
20131202_001.jpg

クリスマスツリーのようなアレンジメント

フラワーアレンジメントの基本形
バーティカル、トライアンギュラーあたりを
習っていれば、サクサクっと作れるハズ!

ドーム型のアレンジメントより、雰囲気が出て、
テンション高まるアレンジメントです♪
テーマ:写真日記
ジャンル:日記